- ヒアルロン酸注射で頬のこけを改善できます!
- ヒアルロン酸注射の料金は?副作用はあるの?
顔のたるみなどに効果のあるヒアルロン酸注射ですが、実は頬のこけの改善にも効果があるんです。
ヒアルロン酸注射でふっくらした頬を取り戻せます!
その方法や注意点、料金や副作用などについてまとめてみました。
ヒアルロン酸注射で頬のこけを改善できます!

頬がゲッソリしていると、やつれて見えたり老けて見られたりしますよね…。
頬骨が浮かび上がってしまったり不健康に見えてしまったりするので、悩んでいる方も多いかもしれません。
頬がこけてしまう原因とは?
頬がこけてしまうにはさまざまな原因がありますが、表情筋の衰えが主な原因といわれております。
肌を内側から支える筋肉が失われてしまうことにより、頬がこけてしまうといわれています。
- 加齢によるもの
- 体調不良やストレスによるもの
- 噛み合わせが悪い
- 遺伝によるもの
などが原因だといわれています。
加齢によるもの
年を重ねることによって表情筋が衰え、頬がこけてしまう。
体調不良やストレスによるもの
体調不良やストレスを感じることにより、笑うことや話すことが減ったり顔の筋肉を使うことが少ないと、表情筋が衰えて頬がこけてしまう原因になります。
噛み合わせが悪い
虫歯や歯列矯正による噛み合わせの悪さが頬のこける原因になることもあります。
痛みをかばって片側だけで噛んだりしていると、噛まない側の表情筋が衰えてしまうので、左右非対称になってしまうことも。
遺伝によるもの
生まれつき頬が痩せている場合は、もともと頬にお肉がつきにくいなど遺伝が原因ということもあります。
この場合は、表情筋が衰えていなくても、頬がこけてしまうこともあるようです。
ヒアルロン酸の効果

ヒアルロン酸注射といえば、顔のシワなどに効果がありますよね。
お肌の潤いには欠かせない成分として有名なヒアルロン酸ですが、このほかにも素晴らしい効果があるんですよ。
- 高い保湿力により、肌のうるおいを保つ
- 生理痛や更年期障害の症状の緩和
- 関節の動きをスムーズにする
といった効果があるんです。
ひざやひじなど関節の炎症や痛みを緩和してくれる効果や女性ホルモンを正常に整えてくれるといった働きもあります。
こけてしまった頬をヒアルロン酸でふっくらできる
さまざまな効果のあるヒアルロン酸。
シワなどを改善する効果がいちばん知られているかもしれませんが、このほかにも鼻を高くしたり涙袋を大きくしたり、ぷっくりとした唇にすることだってできます。
そして、こけてしまった頬をふっくらとした健康的な頬にすることも可能なんです。
その方法は、こけてしまった部分にヒアルロン酸を注入するだけ。
メスを使わないので治療時間はだいたい10分程度で、その効果は個人差はありますが、1年くらいはもつといわれています。
ヒアルロン酸注射の料金は?副作用はある?
ヒアルロン酸注射の効果は素晴らしいですが、料金や副作用も気になるところだと思います。
頬のこけを解消するヒアルロン酸注射の料金は?

ヒアルロン酸注射の料金は、クリニックや使うヒアルロン酸製剤など、さまざまなもののちがいで変わってきます。
頬のこけにヒアルロン酸注射を行う場合の料金ですが、保険が効かないのでクリニックによって料金の設定もちがいますし、使用するヒアルロン酸製剤の種類や年齢によっても変わってきます。
ヒアルロン酸の目安の料金をご紹介しておきましょう。
ヒアルロン酸注射の1本あたり(1cc)の相場:4~6万円
頬のこけの施術に使用する量の目安:だいたい2本
頬のこけのヒアルロン酸注射の料金の目安:8~12万円
頬のこけの施術の場合、面積の広い部位への注入になりますから、使用する量も多くなります。
クリニックの料金を調べてみるとかなり差がありました。
施術をお願いするクリニックが決まったら、ヒアルロン酸製剤の種類や量や料金など事前にわかるものはきちんと把握しておくといいですね。
ヒアルロン酸注射の副作用や注意点はある?

確率は高くないものの、内出血を起こすリスクがあることを知っておきましょう。
ヒアルロン酸は、もともと体内にある成分を注入するので、安全性の高い治療法といわれています。
また、施術時間も10分ほどで終わりますし、難しい治療ではありません。
しかし、頬を膨らます場合は注入するヒアルロン酸の量が多いので、注射する回数も多くなる場合があります。
その場合、確率はそれほど高くはないのですが、針が血管を傷つけてしまって内出血を起こしてしまうこともあります。
内出血を起こしても時間が経てば消えますが、消えるまでにはだいたい7日からひどいものだと14日程度かかることもあります。
- 激しい運動はしない
- 飲酒はしない
- サウナに入らない
- 注入部位をやたらと触らない
出血量を増やさないようにするようにすることが大切です。
内出血が起こってしまっても、コンシーラーなどを使ってメイクを隠すこともできますよね。
時間が経てば消えるものですが、術後の過ごし方には注意が必要です。
内出血のほかにも…
経験や知識の少ない未熟な医師が施術した場合など、まれに誤って血管にヒアルロン酸を注入してしまい皮膚が壊死してしまったり、大量のヒアルロン酸を一度に注入したために頬が膨らみ過ぎてしまったりします。
また、不純物の混ざった安価なヒアルロン酸製剤を使ったために仕上がりが凸凹になってしまった…、などというケースもあります。
技術力や知識の少ない医師を施術したことと、安いヒアルロン酸を使うと仕上がりに影響が出ることもあります。
経験豊富な医師を選ぶことやきちんとしたクリニックを選ぶこと、どのようなヒアルロン酸製剤を使っているかをきちんと確認しておくことがとても大切になります。
さいごに
不健康だったり老けてみられがちな頬のこけですが、ヒアルロン酸注射は改善することが可能です。
ヒアルロン酸注射自体は、あまり難しくない方法ですが、頬に注入する場合量が多いので注射する回数も増え、その分内出血のリスクも高まります。
高い確率ではありませんが、施術を受ける際には頭に入れておくといいですね。

また、料金はクリニックによってちがいますので、内容だけでなく料金についても事前に確認しておくことも大切です。
施術を受ける場合には、慎重にクリニック選びを行い、自分に合った治療を受けるようにしましょう。
ヒアルロン酸注射のたるみの改善はこちらも。
>>飲むヒアルロン酸コラーゲンは効果なし?食べ物やサプリの口コミ&評判
>>顔のたるみ取りにはヒアルロン酸注射!注入が失敗することはある?
>>20代なのに肌にハリがない?肌のハリを取り戻すサプリメント5選
>>【コラーゲンとヒアルロン酸の違い】ヒアルロン酸とコラーゲンどちらがいい?
>>目の下のたるみ取りにはヒアルロン酸注射がオススメ!費用&失敗リスク
>>ヒアルロン酸注射で頬のこけを改善!料金や副作用の危険性について