- ハンドベイン治療の痛みや副作用は?
- ハンドベイン治療の若返り効果&費用まとめ
ハンドベイン治療というのをご存知でしょうか?加齢とともに腕に血管が浮き上がってくる人が多くいますが、その血管を目立たなくする治療です。
「年齢は手元から分かる」と言われているくらいですから、浮き上がった血管を気にする女性は多いそうです。
年をとっても美しい手でいたいものです。
治療は、細い繊維のようなものをレーザーで血管に入れていきます。
そうすることで血管を目立たなくするそうです。
アメリカで開発された治療法で、日本にも取り入れられました。

最近ではハンドベイン外来があるくらいなので、この治療の利用者も増えているのです。
今回はそのハンドベインについて、費用のことも含め記事にしました!
ハンドベイン治療の痛み・副作用
ハンドベイン治療はそんなに古い治療法ではないみたいですが、痛みや副作用はどうなのでしょうか?
治療時間はカウンセリングも含め、30分から1時間程度で終わるそうです。
どの病院でも血管外科医が担当してくれますので、その点は安心ですね。
拡張してふくれてしまっている血管を、血管内レーザーで消失させるやり方だそうです。

治療自体は決して簡単なものではないので、治療中は局部麻酔を使用します。
ですので、治療中は痛みを感じることはありません。治療後はダウンタイムが発生します。
副作用は個人差はありますが、ひどい人だとしばらくの間腫れてしまうそうです。
また、内出血が残る人もいます。
痛みは治療中はなくても、麻酔が切れてから発生する人もいます。
ですが、我慢できるくらいの痛みではあります。
術後は包帯をして圧迫をしておきます。
1週間くらいは包帯をすることになりますので、スケジュール的に厳しい人にはおススメできません。
ダウンタイムの期間は少なくとも1週間から2週間は見ておいた方がいいです。
普段の生活に絶対に支障をきたすわけではないと思いますが、不便になることはあると思います。
特に夏に治療を受けてしまうと、暑い日に包帯をしなければならなくなりますので、治療を受けるなら冬をおススメします。
ハンドベインの治療は2種類あって、レーザー治療と硬化療法があります。
治療時間はレーザー治療の方で30分、硬化療法で1時間です。
レーザー治療は最近では様々な治療で用いられますが、ダウンタイムが全くないというわけではありません。
ですが、硬化療法のダウンタイムは1週間から2週間かかりますので、レーザー治療の方が利用する人は多いです。
いずれにしても、治療後の痛みや副作用はゼロではないということです。
若返り効果はあるのか?
効果としては、どのくらいレーザーを打つかにもよります。
だいたいの人は1回の治療ですべての目立つ太い血管にレーザーをあてますから、1回の治療で効果が望めます。
治療後すぐに血管が消えるわけではないですが、1週間きっちり包帯をしておけば、1週間から2週間で血管は消えてしまいます。

すぐに効果が出る治療ではありませんが、血管の凸凹が消え、皮膚になめらかさが戻ってきます。
手は若い時には血管が浮かび上がってない人が多いですから、血管の拡張をおさえることで再び若さを取り戻すことが出来ます。
効果が出ないことはまずありません。治療を受ければ必ず期待通りの効果を得る事が出来る人がほとんどです。
1度に浮かび上がっている血管をすべてまとめて治療してしまうことをおススメします。
「手は年齢を現す」=「手に浮かび上がった血管は年齢を現す」という式ができるくらいです。
しっかりカウンセリングを受けてから治療を受けてみてください。
費用まとめ
費用は、クリニックや治療法によって異なります。
それぞれの治療でも、どういう機械や薬を使うかによっても変わってくるのです。
1つの医院で複数のハンドベインの治療法を取り入れているところは多くありません。

だいたい多くても、硬化治療法とレーザー治療法を1種類ずつ取り入れているだけです。
ですので、クリニックごとに治療法や費用を比べた方がいいです。
参考までに、ハンドベインの治療を取り扱っている医院やクリニックを挙げます。
① アンディースクリニック
こちらのクリニックは六本木にあります。
「硬化療法」を用いて治療を行うクリニックです。
29年の実績と経験がありますので、安心できるクリニックの一つです。

体への負担が少ないのと、腫れや痛み、内出血などのダウンタイムが短いのが特徴です。
今まで一般的だったレーザー治療に頼ることなく、確実な効果を実感することができます。
血管の静脈に硬化剤を注入する治療法ですが、人体には被害はありませんので安心してください。
費用:100,000円(税別、血管1本ごとの費用)
② 仙台下肢静脈瘤クリニック
こちらは宮城県にあります、下肢静脈瘤専門のクリニックになります。
本来ならば血液は体中を流れていて最終的には心臓に帰っていきますが、その血液が足の静脈に留まってしまう病気があります。
それが下肢静脈瘤という病気です。このクリニックではその病気を専門的に治療していますが、静脈専門のクリニックには変わりませんので手の静脈の治療も行っているということです。

「手は第二の顔」と考えられていますので、お客様に気軽に来てもらえるように初診料や診察料は無料です!
こちらのクリニックではレーザー治療でハンドベインを解消します。
治療中の痛みはなく、傷も跡になりません。
費用:38,000円~(税込、片側の費用、治療範囲に応じて費用は変わります)
③ 横浜静脈瘤クリニック
こちらのクリニックも②のクリニックと同様、静脈瘤専門になります。
レーザー治療も注射治療もどちらも扱っている数少ない病院です。

血管が浮き出てしまうのは老化や遺伝、生活習慣など、様々な要因がありますのでそれぞれの要因に合った治療法を医師がおススメしてくれます。
保険が適用されないクリニックがほとんどですが、こちらのクリニックでは保険適用になります。
- 1,800円程度(硬化療法、片側、1割負担の場合)
- 5,500円程度(硬化療法、片側、3割負担の場合)
- 12,000円程度(レーザー治療、片側、1割負担の場合)
- 45,000円程度(レーザー治療、片側、3割負担の場合)
まとめ
いかがでしたでしょうか?まだまだあまり知られていないハンドベインの治療と費用に関してご紹介しました!
レーザー治療と硬化療法という注射治療の2種類になりますが、使う機械やお薬、または保険適用なのか適用外なのかによっても料金は変わってきてしまいます。

美容クリニックよりも静脈瘤専門のクリニックの方が取り扱っているところは断然多いのが現状です。
できるだけ多くのクリニックを比較して、利用するクリニックを決めてくださいね。
フェイスリフト・リフトアップに関する内容については、以下のブログ記事もチェックしてみてください。
>>フェイスリフト・リフトアップに効果的なエクササイズ&マッサージまとめ
>>手の血管が浮き出る病気とは?ハンドベインの原因と予防5選
>>炭酸メソセラピーはシワ・たるみの改善に効果あり!口コミ&評判まとめ
>>ハンドベイン治療の痛みや副作用は?若返り効果&費用まとめ
>>【炭酸メソセラピーの体験談】副作用や失敗のリスクはある?
>>【首のシワを取る方法】首のしわ取りなら美容整形が簡単&確実!
>>シワ・たるみをレーザー治療すると副作用が怖い?失敗の口コミまとめ