- 表情ジワはなぜできる?
- 表情ジワに効果アリ!ボトックス注射って?
- ボトックス注射の副作用を知っておこう
表情ジワに効果のあるボトックス注射ですが、実は、表情に関係なくできるシワには効果がないんです。
表情ジワってなんでできるの?からボトックス注射はどんなものなのか、注意点も含めてまとめてみました。
表情ジワはなぜできる?

表情ジワは、誰もが持っているものですが、年を重ねるごとにだんだんと深く刻まれてしまいます。
まず、表情ジワについてお話していきましょう。
表情ジワはとは?
表情ジワは、表情筋と呼ばれる筋肉のあるところに作られます。
目や口、鼻を動かす筋肉で、顔には30種類以上の筋肉があります。
- 前頭筋:眉毛の上から伸びている筋肉。衰えると、おでこにできる横ジワができる。
- 眼輪筋(がんりんきん):目のまわりを囲んでいる筋肉で、この筋肉が衰えると目尻のシワや上まぶたのたるみにつながる。
- 皺眉筋(しゅうびきん):眼瞼筋に含まれる筋肉で、眉間にシワを作る。
- 頬筋(きょうきん):上下あご関節から口角まで伸びている筋肉。衰えると、口角が下がる。
- 口輪筋(こうりんきん):唇のまわりの筋肉で、ここが衰えると、口元のたるみやシワになる。
- 頤筋(おとがいきん):唇の下からあごに伸びる筋肉。衰えると、正面からみるとはっきり二重あごになる。
これらの筋肉が、互いに働くことで、人間のさまざまな表情を作ることができるというわけです。
また、顔の筋肉は、骨と皮膚につながっているので、細やかな表情を作ることができるんです。
表情ジワができてしまうワケ
表情筋はこれだけたくさんの筋肉があるのに、普段の生活で使われているのはわずか30%なんですって!
- 表情筋をあまり使わない(無表情など)
- 加齢などで、表情筋が衰えてしまう
表情ジワができてしまうのにはこのような原因があり、表情筋が衰えてしまうと、それまで保っていた顔のハリなどのバランスが崩れて、シワやたるみの元となってしまうんです。
そして、そのたるみが毛穴を目立たせてしまい、どんどん老けた顔を作ってしまう原因になってしまいます。
コラーゲンの減少も原因に…
若い頃は、どんなに顔をクシャクシャにして笑っても、表情を戻せばシワになることもありませんでしたよね。
それは、肌の形状記憶力がきちんと働いていたから。
形状記憶力は、簡単にいうと、コラーゲンとエラスチンの働きが大きいのですが、これらは加齢とともに減少してしまいます。
また、長年浴びてしまった紫外線などの蓄積されたダメージがコラーゲンの性質を変えてしまったり、ストレスなどなどによって多く発生してしまった活性酸素が、コラーゲンとエラスチンのつながりを壊してしまう。
そのせいで、肌の水分量が失われて、肌の形状記憶力が弱まる。
つまり、表情ジワが戻らなくなってしまう、という結果になってしまうんです。
表情ジワに効果アリ!ボトックス注射とは?

ボトックス注射とは、筋肉の動きを弱めることで表情ジワを目立たなくする効果があります。
ボトックス注射って?
まずはじめに、ボトックスってなにかご存知でしょうか?
ボトックスとは、ボツリヌス菌が作り出す『毒素』を弱めた薬のこと。
もともと、目のまわりの筋肉がピクピクして止まらなくなる、眼瞼痙攣という病気の治療薬として開発されたものです。
神経伝達物質の分泌を抑制して、筋肉が過剰に働くのを止める力があります。
つまり、ボトックス注射を打つと、筋肉の動きを弱めて表情によってできるシワを目立たなくすることができるのです。
ボトックス注射が有効なシワは?
ボトックス注射が有効なのは、表情ジワに対してであって、表皮だけに刻まれた縮緬(ちりめん)ジワには向いていません。
- おでこにできる横ジワ
- 目尻のシワ
- 眉間のシワ
目尻に薄くたくさんできている縮緬ジワは、ボトックス注射を打つのではなく、肌の保湿ケアを重点をおいて乾燥を防いだ方がよいでしょう。
眉を寄せなくてもできている眉間のシワは、ボトックス注射ではなく、ヒアルロン酸注射の方が効果があるようです。
ボトックス注射の効果の現れと持続期間は?
通常、2~3日後くらいから効果が現れるといわれています。
ボトックス注射が初めてだと、効果が出やすいという方が多く見られます。
注入後2週間ほどすると、安定した状態になっていきます。
また、効果の持続期間ですが、だいたい3~4ヵ月、長くても半年くらいと考えておくとよいでしょう。
効果の現れと持続期間は、注入する部位やシワの深さ、筋肉の強さや仕上がりの希望、注入する量などによって異なります。
また、注入する量が多ければいいというわけではありませんので、合わせて覚えておくといいですね、
ボトックス注射の副作用を知っておこう

表情ジワに大変効果のあるボトックス注射ですが、ドクターの技術力によって仕上がりが左右されることもあります。
注入部位や量など、誤った施術で副作用を起こすこともあります。
- 頭痛
- 注入部位の内出血・痛み
- 表情のこわばり
- まぶたが下がる
- 目の異常
これらのような副作用が起こってしまう場合があります。
ボトックス注射で起こる副作用とは

ボトックス注射で起こりうる副作用について、原因や症状はどのようなものなのか、詳しくお話していきます。
頭痛
頭痛持ちだった方がボトックス注射をしたら頭痛がよくなったというケースがあるようです。
ですが、その一方で、頭痛持ちではなかった方がボトックス注射を受け頭痛を発症してしまったという報告もあります。
これは、元々の筋肉のバランスを崩してしまったことによって起きてしまったケースです。
注入部位の内出血・痛み
ボトックス注射に限りませんが、注射を打つとよく起こる副作用の一つになりますね。
内出血がひどいと、痛みに加えて腫れてしまうこともありますが、だいたい1週間ほどで治ります。
表情のこわばり
表情筋の働きを弱めてシワを目立たなくさせるという効果がありますが、これによって表情がこわばったり不自然になったりすることもあります。
笑っても顔にシワがまったできなかったり口角が上がりにくくなったり、自然な表情が作れなくなることも。
また、一度に大量に注入することでも、表情が不自然になることがあります。
まぶたが下がる
おでこや眉間に注入した場合に、目のまわりの筋肉が動きにくくなってしまうということから、まぶたが下がったり目が開けにくくなるといった副作用が起きることがあります。
目の異常
物が二重に見えたり視界がぼやける、また、涙が出やすくなったり乾燥するなどの副作用が起こる場合があります。
これらの副作用が現れた場合ですが、だいたい1ヵ月くらいで症状は治まるといわれています。
失敗しないためにクリニック選びはとても大切!

経験と知識が豊富なドクターのいるクリニックを選ぼう!
表情ジワの改善に効果の高いボトックス注射ですが、ドクターの技量が仕上がりに大きく影響されます。
シワの状態などによって、どのくらいの量を注入したらいいのかなど、個人差はあります。
また、注入する部位を間違えてしまうと、不自然な仕上がりになってしまうことも…。
安価な製剤や未承認の製剤を使っていないか、どのような製剤を使っているかを確認することも大切になります。
クリニックの口コミを確認してみたり、どのような経歴や資格を持つドクターなのかも確認しておきましょう。
さいごに
効果と人気ともに高いボトックス注射ですが、副作用が起こる場合があることや施術によっては不自然な仕上がりになったりすることもあります。
効果だけで見るととても魅力的ですが、クリニックやドクター選びは慎重にすること、また、費用の比較などをしてみたりきちんとした製剤を使っているか、なども調べておくとよいでしょう。

たとえば、無料カウンセリングを受けてみてわからないことは徹底的に確認しておくと、不安も和らぐはずです。
素晴らしい効果が期待できるのは、知識や経験が豊富なドクターが施術してくれるからこそ。
自分が納得して施術を受けるようにしてくださいね。
表情ジワを改善できる方法として、ぜひ参考にしてみてください。
フェイスリフト整形に興味があれば、以下のブログ記事もチェックしてみてください。
>>【40代・容姿の衰え】老いを受け入れられないならフェイスリフト整形
>>フェイスリフト整形を再手術する条件とは?再手術の費用&リスクは?
>>表情ジワにはボトックス注射がオススメ!打ち過ぎると表情がなくなる?
>>ほうれい線のたるみがブルドッグみたい?シワ改善にはフェイスリフト整形