- ほうれい線に効果あり!ヒアルロン酸注射とは
- ヒアルロン酸注射の費用はどのくらい?
- ヒアルロン酸注射の失敗リスクは高い?低い?
ほうれい線があるだけで実年齢より老けて見られてしまいます。
マッサージをしたりエクササイズをすることでほうれい線の解消は期待できますが、
ヒアルロン酸注射を打つことで早い効果を期待することが可能です。
ほうれい線に効果あり!ヒアルロン酸注射とは

ヒアルロン酸注射は、老化によってできてしまったシワやたるみなどを手軽に解消することができると人気の高い治療法ですよね。
ほうれい線を改善できる治療法はいくつかありますが、
ヒアルロン酸注射がいちばん効果が早く期待できる治療法になります。
ヒアルロン酸注射はほうれい線だけでなく、部分的なたるみやシワなども改善できる治療法ですが、
それだけではなく、あごをシャープにしたり唇をぷっくりさせるときにも使われる方法です。
ヒアルロン酸注射はどんな風に行うの?
ヒアルロン酸注射は、ほうれい線に直接注入して皮膚を皮下から持ち上げて溝をなくすことで、
ほうれい線の改善になります。
メスを使わず注射1本でできる治療法なので、注射の際の痛みくらいでほとんど感じることもありません。
注射するときの痛みが気になる場合は、麻酔クリームを使うこともできるので、
気になる場合は相談することをオススメします。
ヒアルロン酸注射のココが気になる!
手軽にできる治療法とはいえ、気になる部分もありますよね。
- 治療時間
10分程度 - ダウンタイム
注射後はメイクもできますし、ほぼダウンタイムはありませんが、腫れや痛みが出る場合もあります。
2~3日もすれば次第に治まってきます。 - 効果の持続
個人差はありますが、約半年~1年程度。
体内に吸収されていきます。 - 安全性
ヒアルロン酸はもともと体内に存在する成分なので、アレルギー反応が起こることは少ないといわれています。
ですが、まれにアレルギーを起こすこともあるので、事前にアレルギーテストを行っておくとよいでしょう。
治療時間はわずか10分で効果も早く感じることができるのもうれしいですね。
施術中は、鏡で見ながら量を決めることができます。
ヒアルロン酸注射の費用はどのくらい?

さまざまなクリニックで治療することができるので、平均的な費用をご紹介しますね。
相場
1本1ccで4~6万円
ほうれい線を改善する施術の場合
20代 1本(1cc)以下 合計4~6万円
30代 1~2本 合計4~12万円
40代 2本くらい 合計8~12万円
50・60代 2~4本 合計8~24万円
ヒアルロン酸注射の費用についての注意点
年齢や注入部位によっても費用は変わります。
また、ヒアルロン酸の種類によっても費用は変わりますので、
カウンセリングのときに施術内容だけでなく、費用についてもきちんと確認しておくといいですね。
追加で注入することになったときの場合など、詳しくしっかりと相談しておくことをオススメします。
ヒアルロン酸注射の失敗リスクは高い?低い?

人気も高く、手軽に行える治療法なので安全なイメージを持っている方が多いかもしれません。
たしかに、ヒアルロン酸注射は体内にもともと存在しているものを注入するので、
安全性が高く失敗するリスクは低い治療法だということができます。
ですが、だからといって、失敗がまったくないというわけではもちろんありません。
ヒアルロン酸注射で起きた失敗事例とは?

ヒアルロン酸注射でこれまでに起きた失敗とはどのようなものがあるのか、まとめてみました。
- 皮膚の壊死
- 内出血や顔の腫れ
- 細菌の感染
- 注射位置のずれ
- 製剤の皮下組織化
皮膚の壊死
とあるクリニックでほうれい線にヒアルロン酸注射を行ったところ、
小鼻が壊死してしまったケースがあります。
なぜこのような大変な失敗が起きてしまったのでしょうか?
ほうれい線の下には動脈が走っているのでそれを避けて注射しなければいけないのですが、
施術した医師が謝って動脈にヒアルロン酸を注入してしまい、
鼻の皮膚へつながる血管がふさがってしまったことが原因です。
この医師にはしっかりとした技量があまりなかったため、技術不足によって起きてしまったケースとなります。
内出血や顔の腫れ
ヒアルロン酸を注入するときに、誤って毛細血管を傷つけてしまうと内出血でアザができてしまうことも…。
内出血の量が多いと顔がパンパンに腫れてしまったというケースも起きています。
細菌の感染
注入するヒアルロン酸に不純物が混ざっていたり、ヒアルロン酸の保管がきちんとされていなかったり、
使用する注射器の消毒がきちんとされていなかったなどが原因で起きてしまいます。
注射位置のずれ
注射してほしいところと違うところに注入されてしまい、
希望通りの仕上がりにならなかったというケースもあります。
製剤の皮下組織化
ヒアルロン酸製剤の皮下組織化が起こる場合があり、肌が凸凹になったりしこりができたりするケースもあります。
ヒアルロン酸注射で失敗しないために
ヒアルロン酸注射自体は、難しい治療法ではありません。
ヒアルロン酸も、もともと体内にある成分なので危険も特にありません。
ごくまれにアレルギーを起こすこともありますが、アレルギー体質の方など心配なときは、
医師に相談してアレルギーテストを行うことも可能ですから、事前に調べていくと安心です。
失敗が起きてしまう原因とは
失敗などが起こる原因は、医師の経験・技術不足によるもの、
注入したヒアルロン酸製剤に不純物などが混ざっていたことだといいます。
体に入れるものなのに不純物が混ざっているだなんてビックリしてしまいますが…、
これは、クリニックによってですが、
ヒアルロン酸の効果の持続期間を延ばすために体内で分解できない成分を混ざてしまうことが原因だとか。
ビックリどころか恐ろしい話ですよね。
基本的に、ヒアルロン酸注射の効果はそれほど長くないので、
あまり長い期間の効果を謳っているクリニックはよく調べるといいですよ。
クリニック選びはとっても大切!

以上のことから、クリニック選びがとても大切だということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
ヒアルロン酸注射を安全に受けるために必要なこととは…、
技術力・経験ともに豊富な医師に施術をしてもらうこと。
医師の経歴などはクリニックの公式サイトに載っていると思いますから、
そういったものを調べるといいですね。
つまり、クリニック選びはとても大切で慎重に行うべきということを
忘れずにしっかり覚えておいてくださいね。
さいごに
ヒアルロン酸注射は、費用もそれほど高額ではありませんし簡単な施術なので、
手軽に行えるとして人気の高い治療法です。
ですが、施術する医師の技術力や経験やクリニックの管理などによって結果が左右されることもあります。

ですから、しっかりとした技術を持つ医師がいる、しっかりとした対応をしてくれるクリニック選びが必要になります。
いくつかのクリニックを比べてみたり、カウンセリングでもしっかりと話を聞いてみることも大切ですね。
フェイスリフトやヒアルロン酸注射によるシワ・たるみの改善については、コチラのブログ記事もチェックしてみてください。
>>ほうれい線にはヒアルロン酸注射がオススメ?料金や失敗リスクは?
>>頬のたるみにはヒアルロン酸注射が効果的?体験者の口コミ&評判
>>【ヒアルロン酸注射の副作用】失敗すると頬がパンパンになる?
>>肌の張りを取り戻す!肌のアンチエイジングに効果的な方法5選